bocchi-fudoの宅建士日記

まったくの未経験から不動産屋開業を目指すための備忘録・私の宅建試験対策等

ゼロから宅建試験に向けて選んだ教材 その①Audible

2022年4月1日から始めた勉強で、知識も経験もゼロの僕が選んだ教材をご紹介します。

 

①Audible 2022年版 パーフェクト宅建士聞くだけ(全3巻)住宅新報出版 ナレーター佐藤まり江さん

 

Audibleというのは、Amazonのオーディオブックで、書物を人が読んでくれるのを聞くことが出来るサービス。まずはここから始めてみました。ナレーターは佐藤まり江さんで、とても聞きやすい声です。とてもやさしくて聞きやすい声なの、で・す・が!いきなり意思表示や制限行為能力者から始まり被後見人、被補助人、被保佐人などよくわからない単語が次から次からどんどん出てきて、5分と聞いてられませんでした。英語はシャワーを浴びるように聞け、というのをどこかの広告で見た覚えがあったので、Audibleをシャワーのように聞こうと、車を運転する時にも聞いていました。しかしながら静かに座って聞いてもわからないものを、車を運転しながら聞いてもわかるはずがない(笑)

そこで作戦を変え、理解する前に不動産業界の言葉に触れることに重点を置きました。聞くだけですと、知らない言葉が出てきた時に無意識に耳にフタをしてしまいますので、文章に書くことにしました。つまり文字おこしです。分厚いノートと疲れにくそうな太いシャーペンと下敷きを買ってきて、ひたすら書き続けました。すべて書くのはさすがに無理があるので、とりあえず重要だと感じたところを、スマホを目の前に置いてAudibleで少し聞いては止め、ミミズのようなギリギリ読める程度の文字を自分のなかでの最速のスピードでひたすら書き続けました。聞いては書き、書いては聞いての繰り返し。これでなんと3ヶ月ほどかかりました。つまりすでに7月(笑)・・・

そして、完成したノートを読もうとしたら・・・字が汚すぎて読む気がおきず、読み返すのは諦めました(笑)

字が汚いだけでなく、文字おこししなかった部分にも重要なことが沢山あったような気がしたのです。3ヵ月かけて書いたこのノートは使えない、と判断したのでした。

この書く作業は、完全に無駄、とは言いません。いろんな言葉に触れることは出来ました。ただ、ものすごく疲れる作業のわりに身にはつかなかったと思います(悲)

このことを踏まえて、次にやったのが、wordでひらすらタイピング文字おこし。またか!

繰り返しますが、この時点ですでに7月に突入していました。ここから2度目の文字おこしの始まりです。それも今回は完全版文字おこしに挑戦ということにしました。

 

そうそう、勉強を始めるにあたって自分で決めていたことがありました。

一つは、家族との時間を犠牲にしないこと。つまり勉強を始める前の生活を、そのまま続けていくこと。

そしてもう一つは、勉強しているのを家族に気づかれないこと。

つづく