bocchi-fudoの宅建士日記

まったくの未経験から不動産屋開業を目指すための備忘録・私の宅建試験対策等

賃貸不動産経営管理士試験

厳しい暑さだった夏がようやく終わったと思ったら、あっというまに11月も下旬です。前回の投稿からずいぶんと間隔が開いてしまいました。

その間、初めての中古建物の販売を行い、書類の作成や相手方とのやり取りなど初めてのことの連続で緊張感に満ちた毎日を送っていました。

賃貸不動産経営管理士の試験を11月19日に受ける予定でしたので、ゆったりと勉強するつもりが、建物に買い手がついたため、勉強をひとまず置いといて取引に集中していました。

ようやくすべてが終わったのが試験の1週間前。

勉強出来なかった期間が3週間ほどありましたが、半年くらい前からちょっとずつちょっとずつ勉強してきたのが功を奏し、ラスト1週間の勉強がはかどりました。

試験が終わった当日中に、YouTubeなどでプロの方たちが解答速報を出してくれるため、それを見ながら採点したところ40点ありましたので、恐らく大丈夫だろうと思っています。

5問免除については、調べると結構な値段がしたのと、仕事を休むとなるとダブルパンチで痛い・・・ということで、取りませんでした。結果を見ますと、その5問のうち4問正解していたので、あくまで結果論ですが正しい判断だったということになりました。

ところでこの5問免除ですが、宅地建物取引士試験でも同じく5問免除というシステムがあります。ただ、大きくことなるのは、宅建試験の場合、不動産業に従事していて「従業者証明書」を持っていて、登録講習を受講することが必要で、免除される5問については分野がハッキリと決まっているという特徴があります。

一方で賃貸不動産経営管理士試験の5問免除の場合、実務経験は不要ですが受講するためにはテキスト代を含めると講習代は2万円を超えます。しかも、5問の出題分野は「わかりません」。

えっ!?ってなりませんか?

宅建試験の5問免除は筋が通っていると思いますが、賃管士試験の5問免除は、これらの条件を見ると、「お金??」って思ってしまいます。

せめて「講習を受けたなら、この分野の問題は免除にしよう」というならわかりますよ。

 

私の顧客にもアパートを持っている方がいますので、賃貸不動産経営管理士を名乗ることが出来るようになれば管理を申し出てみようと思っています。

副業で、まわりに不動産業の人間がいない私にとっては壁の連続ですが、着実に進めていきたいと思っています。